お役立ち情報
むちうちの治療方法
1 まずはむちうちの痛みの原因を見つけるための検査を行う
むちうちは、見た目からケガの状態を把握することが難しいため、治療を行う前に、お身体の状態をしっかりと確認し、痛みの原因部分を見つける必要があります。
当院では、実際にお身体に触れながら、痛みの原因となっている部分を探っていきます。
痛みが生じている部分や、動かしにくいと感じている部分を中心に、筋肉の状態や関節の可動域等を調べ、一人ひとりのお身体の状態に合った施術の内容をご提案させていただきます。
2 手技による治療で痛みの改善を目指す
厳密には接骨院での治療は施術といいますが、一般的には接骨院が行うものについても治療といわれることが多いので治療と記載します。
手技治療とは、道具を使わずに施術者の手によって筋肉をほぐす等の施術を行う手法のことを言います。
むちうちの治療でも、緊張状態の筋肉を手技によってほぐし、血流の改善を図ることで老廃物の排出を促し、むちうちの改善を目指していきます。
骨がボキボキと鳴るような施術を連想される方もいらっしゃるかもしれませんが、手技治療は骨を鳴らすことを目的としているわけではありませんし、むやみに強い力で施術を行うこともありませんのでご安心ください。
3 機器を用いて治療を行う場合もあります
当院では、干渉波電気機器や微弱電流機器、超音波機器などを設置しています。
これらの機器を用いてお身体に電流を流し、その刺激によって血行促進や筋緊張の緩和を促すことによって、むちうちの痛みの軽減を図ります。
機器を用いることで、手技では届かないお身体の深い部分まで刺激を与えることができます。
当院では、一人ひとりのお身体の状態に合わせて機器を用いた治療と手技治療を組み合わせ、むちうちの早期回復・根本改善に努めています。
個々の状態に合わせて柔軟に対応させていただきますので、むちうちの治療は当院にお任せください。
治療方法については、事前にしっかりとご説明させていただきますので、不安や疑問に思うことがありましたらお気軽にお尋ねください。